オリジナルの包装紙をつくりたい!最適な包装紙印刷サービスの選び方

包装紙コラム

包装紙は大判サイズの印刷機がある印刷会社でしか作れません。このブログでは、包装紙の印刷を依頼する際のポイントをまとめました。

大判印刷ができるサービスを選ぶ

包装紙を制作する場合は、「四六全判サイズ」(788×1091mm)が刷れる印刷会社に依頼した方がよいでしょう。四六半裁(四六全判の半分)の印刷機械を持っている会社は多いですが、四六全判の方がよいのは、「大は小を兼ねる」が可能なことです。印刷した後に適切なサイズにカットし様々なサイズの包装紙を効率的につくることができます。

印刷会社のウェブサイトやカタログに対応可能な最大サイズが記載されています。また、特定のサイズ以上の印刷を依頼する場合には、事前に相談しておくことで、スムーズに進めることができます。

「大判印刷」について詳しくはこちらの記事を参照してください。

包装紙の大判印刷のメリットとは?「四六全判対応」とは?

色校正をしっかりしてくれるサービスを選ぶ

色校正とは、デザインデータを基に実際に印刷する前にテスト印刷することです。色校正をしっかり行ってくれるサービスを選ぶことで確実な仕上りが分かります。色校正の方法には簡易な方式もありますが、包装紙を作る場合「本機校正」を行うことが重要です。

本機校正とは、本番の製造時に使用する印刷機、用紙、インキで行う色校正です。最終的な印刷物の製造方法と全く同じ状態で作るため、一番再現性が高いですが、コストが一番かかる方式です。

包装紙は販売店の「顔」です。希望する色がしっかり表現されていないと価値が失われます。コストが掛かっても最終的な印刷物と同等の品質で色の確認をすべきでしょう。

色校正についてくわしくはこちらの記事を参照してください。

包装紙印刷で知っておきたい色校正の重要性

営業が相談に乗ってくれるサービスを選ぶ

印刷会社の営業が相談に乗ってくれるかどうかも、重要なポイントです。デザインの具体的な要望や印刷に関する技術的な質問に対して、専門的な知識を持った営業が対応してくれることで、疑問点を解消しやすくなります。とくに、初めて印刷を依頼する場合や特殊な印刷を希望する場合には、営業のアドバイスが大いに役立ちます。

営業に相談する内容としては、デザインの修正点や印刷の仕上がりに関する希望、納期の調整などが挙げられます。また、包装紙の素材や厚み、仕上げの方法など、細かい仕様についても相談することができます。さらに、予算に応じた最適なプランを提案してもらうことで、コストパフォーマンスの高い印刷を実現することができます。営業との密なコミュニケーションを通じて、満足度の高い包装紙を作成しましょう。

価格と納期のバランスを考える

包装紙印刷を依頼する際に複数の印刷会社から見積もりを取り比較することが大切です。価格を確認する際には、基本料金だけでなく、追加オプションや配送費用も考慮することが大切です。また、キャンペーン割引が適用されることもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

納期も重要なポイントです。印刷会社に納期の確認をしっかり行い、余裕を持ったスケジュールで依頼することが重要です。また、急ぎの依頼の場合には、追加料金が発生することもあるため、納期に関する条件を事前に確認しておきましょう。

価格と納期のバランスを考える際には、コストパフォーマンスの比較も欠かせません。安いだけでなく、品質が伴わなければ満足のいく仕上がりにはなりません。高品質でありながら、リーズナブルな価格で提供している印刷会社を選ぶことがポイントです。

オリジナル包装紙印刷のご依頼は「包装紙プロ」にお任せください

オリジナル包装紙の印刷なら、「包装紙プロ」にお任せください!

包装紙プロなら、東京・大阪の会社様なら直接営業が訪問して、お客様のご要望をお伺いします。

高品質な印刷と多彩なデザインで、ギフト商品や会社イメージに合わせた包装紙を形にします。どんなご相談でもお気軽にどうぞ。心を込めてサポートいたしますので、お問い合わせお待ちしております!

オリジナル包装紙印刷・ラッピングペーパー印刷|包装紙プロ (chirashi-pro.com)

包装紙プロで実施中のキャンペーン

初回限定!本機校正無料

包装紙印刷が初めての不安を解消し、お客様の印刷物における品質を最大限に保証するため、本機校正を無料でご提供いたします。
本機校正とは、印刷前に実際の印刷機で試し刷りを行い、仕上がりの確認をする作業です。

本キャンペーンでは、通常有料の本機校正を無料で提供いたします。お客様の大切な包装紙を安心してお任せいただけるよう、ミスやトラブルを最小限に抑えます。私たちの印刷技術と経験を活かし、高品質な印刷物をお届けいたします。

※ただし1回のみとさせていただきます。
※本機校正とは、本番の印刷と同様の印刷機、インキ、用紙を使用して校正刷りをします。

<ご注意>

①無料本機校正サービスは、ご注文確定が条件です。色校正後キャンセルされた場合は色校正実費をご請求させていただきます。
②料金表にない仕様・数量は別途料金が発生する場合がございます。ご了承ください。

オリジナル包装紙印刷・ラッピングペーパー印刷|包装紙プロ (chirashi-pro.com)